患者様と接する待合室の椅子。 毎日使うものだからこそ、清潔にしておきたいもの。
当社のビニールレザー椅子クリーニングは、長年の汚れや菌を徹底的に除去し、患者様に快適な空間を提供いたします。
一見キレイに見えても、ビニールレザーの椅子には、汗や皮脂、手垢など、様々な汚れが付着しています。
当社の専門スタッフが、素材に合わせた専用の洗剤と機材を使用し、丁寧にクリーニングいたします。
汚れを落とすだけでなく、除菌・消臭効果も期待できます。
清潔で衛生的な待合室は、患者様に安心感を与え、クリニックの印象アップにも繋がります。
クリーニング後は、まるで新品のような輝きを取り戻します。
美しく清潔な椅子で、患者様をお迎えしませんか?
定期的なクリーニングで、椅子の劣化を防ぎ、長くお使いいただけます。 クリーニングに関するご相談やお見積りは無料です。お気軽にお問い合わせください。

汚れが溜まりやすいビニールレザー椅子の課題
ビニールレザーは、ポリ塩化ビニル(PVC)を基材とした合成皮革の一種で、耐久性や耐水性に優れていることから、病院やクリニックの待合室の椅子に広く採用されています。しかし、その表面は微細な凹凸構造を持っており、目に見えない細かな隙間にホコリや汚れが入り込みやすいという特徴があります。
具体的な汚れの種類としては、以下のようなものが挙げられます。
- ホコリ、チリ、髪の毛: 空気中に浮遊しているホコリやチリ、患者様の髪の毛などが付着します。
- 汗、皮脂: 特に夏場や、緊張しやすい患者様の場合、汗や皮脂が付着しやすくなります。
- 化粧品: ファンデーションや口紅などが、椅子に擦り付けられることで付着することがあります。
- 飲食の汚れ: 待合室で飲食をされる患者様がいらっしゃる場合、食べこぼしや飲みこぼしによる汚れが付着する可能性があります。
- 菌、ウイルス: 多くの患者様が利用する待合室では、椅子に菌やウイルスが付着している可能性があります。
これらの汚れは、見た目に分かりにくい場合でも、アレルギーの原因となったり、感染症のリスクを高めたりする可能性があります。また、長期間放置すると、変色や劣化、ひび割れの原因にもなり、椅子の寿命を縮めてしまうことにも繋がります。
おそうじ研究室のクリーニング手法
状況確認と事前準備
まずは、椅子の素材、汚れの程度、破損箇所などを確認します。必要に応じて、周囲の家具や床を保護するための養生を行います。
乾式クリーニング
専用のバキュームクリーナーを使用し、椅子全体のホコリ、チリ、髪の毛などを丁寧に除去します。特に、座面や背もたれの縫い目、椅子の脚部など、汚れが溜まりやすい箇所は念入りにクリーニングします。
湿式クリーニング
ビニールレザー専用のクリーニング剤を、マイクロファイバークロスに染み込ませ、椅子全体の汚れを丁寧に拭き取ります。この際、ゴシゴシと強く擦るのではなく、優しく丁寧に拭き取るのがポイントです。クリーニング剤は、素材を傷めることなく、汚れや菌を効果的に除去できるものを厳選しています。また、環境にも配慮した、生分解性の高い洗剤を使用しています。
すすぎと乾燥
クリーニング剤が残らないよう、清潔なマイクロファイバークロスで水拭きを行います。その後、自然乾燥または専用の乾燥機を使用し、椅子を完全に乾燥させます。
抗菌コーティング
クリーニング後、ご希望に応じて抗菌コーティングを施します。抗菌コーティングは、菌の繁殖を抑制し、清潔な状態を長期間維持する効果があります。コーティング剤は、人体に無害で、安全性の高いものを採用しています。
最終確認
クリーニング完了後、椅子全体の状態を最終確認し、問題がなければ作業完了となります。
患者様にとって快適な待合室へ
清潔な待合室は、患者様に安心感と快適さを与え、クリニックへの信頼感向上に繋がります。また、院内の衛生環境を良好に保つことは、感染症予防の観点からも非常に重要です。
定期的なクリーニングによるメリット
- 衛生面の向上: 汚れや菌を除去することで、院内感染のリスクを低減します。
- 快適性の向上: 清潔で美しい椅子は、患者様に快適な待ち時間を提供します。
- イメージアップ: 清潔感のある待合室は、クリニックの印象を向上させます。
- 椅子の寿命延長: 汚れを落とすことで、椅子の劣化を防ぎ、寿命を延ばします。
- スタッフのモチベーション向上: 清潔な環境で働くことは、スタッフのモチベーション向上に繋がります。
おそうじ研究室では、患者様とスタッフの皆様が快適に過ごせる空間づくりをサポートするため、高品質なクリーニングサービスを提供することに尽力しております。
よくある質問
- クリーニングの頻度はどれくらいが適切ですか?
-
待合室の利用頻度や汚れ具合によって異なりますが、一般的には3ヶ月に1回程度のクリーニングをおすすめしています。汚れが目立つ場合は、より頻繁にクリーニングを行うことで、清潔な状態を保てます。
- どのような種類のビニールレザー椅子でもクリーニングできますか?
-
はい、様々な種類のビニールレザーに対応可能です。ただし、素材によっては特殊な処理が必要な場合もございますので、事前にご相談ください。
- クリーニングにかかる時間はどれくらいですか?
-
椅子の数や汚れ具合によって異なりますが、1脚あたり30分~1時間程度が目安となります。
- クリーニング中は待合室が使えなくなりますか?
-
作業範囲を区切りながらクリーニングを進めることが可能ですので、待合室を完全に閉鎖する必要はございません。ただし、作業中は多少の騒音や臭いが発生する可能性がありますので、ご了承ください。
- クリーニング料金はどのように決まりますか?
-
椅子の数、種類、汚れ具合、作業内容などによって料金が異なります。お見積りは無料ですので、お気軽にお問い合わせください。
- 出張対応エリアはどこまでですか?
-
当社は、札幌市内を中心に、北海道全域へ出張対応しております。詳しくはお問い合わせください。
- キャンセル料は発生しますか?
-
キャンセルされる場合は、できるだけ早めにご連絡ください。作業日の前日までのキャンセルは無料ですが、当日のキャンセルは、キャンセル料が発生する場合がございます。
- クリーニング後に何か注意することはありますか?
-
クリーニング後は、椅子が完全に乾燥するまで、座ったり触ったりしないようにしてください。また、直射日光や高温になる場所を避けてください。
- 抗菌コーティングの効果はどれくらい持続しますか?
-
使用環境や頻度にもよりますが、一般的には6ヶ月~1年程度持続します。効果を持続させるためには、定期的なクリーニングとコーティングの再施工をおすすめします。
- 自宅のソファもクリーニングしてもらえますか?
-
はい、承っております。家庭用のソファクリーニングも、お気軽にご相談ください。
クリーニング料金の目安
※料金はあくまで目安です。椅子の種類、汚れ具合、作業内容などによって変動いたします。
基本料金
- 1脚あたり: 3,000円~
追加料金
- 汚れがひどい場合: +1,000円~/脚
- 特殊な素材の場合: +1,000円~/脚
- 抗菌コーティング: +1,500円~/脚
- 出張費: 札幌市内 3,000円~、市外 5,000円~ (※地域によって異なります)
- 特急料金: +20% (※ご希望の日時に添えない場合など)
例:
一般的なビニールレザー製の椅子10脚をクリーニングする場合
- 基本料金: 3,000円/脚 × 10脚 = 30,000円
- 出張費: 3,000円
- 合計: 33,000円~
割引
- 複数脚割引: 10脚以上で 5%OFF、20脚以上で 10%OFF
- 定期契約割引: 毎月/隔月/3ヶ月毎などの定期的なクリーニングで割引
お見積もりは無料です!
正確な料金を知りたい場合は、お気軽にお問い合わせください。 お問い合わせの際には、以下の情報をお知らせいただけるとスムーズです。
- 椅子の種類(材質、形状など)
- 椅子の数
- 汚れの状態
- ご希望の作業内容(抗菌コーティングの有無など)
- 作業場所の住所
おそうじ研究室は、お客様に最適なクリーニングプランをご提案いたします。