知識レベルが分かる質問
「時間がなくて掃除ができない」
「前の入居者の汚れをリセットしたい」
「住んでいた家を高く売りたい」
掃除は専門業者に頼むのが一番賢い選択です。
なぜなら、設備や汚れに対して的確な洗剤と技術で
短時間で確実に汚れを取りのぞきます。
ただし、経験が少ない業者、洗剤が少ない業者は注意が必要です。
浴室掃除を含む内容で、良い業者か不安な業者か見極め方法は簡単です。
この質問だけでわかります。
この質問で「3種類以上使う」と答えられる業者はまず安心です。
浴室掃除には「カビ汚れ」「カルキ汚れ」「石鹸カス」と大きく分けて3種類の
汚れがあり、それぞれ専用の洗剤を使わないとキレイに汚れが落ちません。
「万能洗剤を使います」と伝える業者もいるでしょう。
でも万能洗剤は、そこそこの汚れにそこそこ効く洗剤です。
期待しないほうが良いでしょう。
浴室掃除は室内清掃における最も高度な知識と技術が必要とされるサービスです。
一般の方とは汚れを落とす時間が全然違います

技術レベルが分かる質問
依頼される内容にもよりますが、作業時間が目安となるでしょう。
一人でかかる作業時間の目安です
壁掛けエアコンクリーニング:1.5時間以上
フィルター自動掃除機能付きエアコン:3時間以上
※ダイキンなどは早く終る可能性があります。
※ドレンパンを残したクリーニング方法です
ドレンパンまで外す完全分解は「オーバーホール」と考えます
多くの業者はドレンパンを残してクリーニングします。

【浴室クリーニング】
浴室のクリーニングは通常3時間はかかります。汚れが軽ければ多少早まります
【窓・サッシ・網戸】
サッシ枠・窓両面・網戸を含め、1箇所掃き出し窓サイズで30分から1時間以内で出来ると思います
窓が外せたりする場合は早かったりします。パッキンのカビやヤニ汚れがきつい場合は
時間が掛かるでしょう。
【トイレ掃除】
1時間から1.5時間の範囲と思います。薬剤や技術力で変わりますが、だいたいそれぐらいです。
手鏡を使って、便器リム(裏側)まで確認するお店は信頼が出来ると思います。
ちなみに当店は手鏡を使い、ブラックライトで汚れを見つけます。
簡単ですが、おわかりいただいたでしょうか?ただ業者により作業範囲が違う場合もありますので
作業範囲をよく確認して依頼されてはいかがでしょうか。